2021/10/03 13:55


こんにちは、千龍です🐼
まだまだ暑い日が続きますが、
少しずつ日中の時間も短くなり、
空気も乾燥し、秋の気配が感じられますね🍂
人の体も同様に乾き、寒気がやってくると
気分が沈みがちになり、風も引きやすくなります。
今の時期、朝方咳が出る方いらっしゃいませんか?
漢方では「燥邪(そうじゃ)」といい、
秋に起こりやすく、身体から水分が奪われ、
空咳や身体の乾燥から不調が起こることを指します。
そんな乾燥や夏に消耗した体力には、
滋養強壮効果のある
【クコの実】や【なつめ】が味方をしてくれます。
クコの実は老化防止や疲れ目、
なつめは胃腸の調子を整えたり、心を穏やかにする、
といった効果があります。
またベースとなる【緑茶】は
消化を促し、食後のお茶にはぴったりです。
余分な熱をとる効果もありますよ!
【ジャスミン】にも
イライラを沈める効果があります。
ナツメは楊貴妃が好んで食べたようで、
鉄分、マグネシウム、カリウム、葉酸、
食物繊維等がとっても豊富です!
美白効果やむくみ解消にも期待できます。
老化防止のクコの実と頂くと、
より一層効果が期待できそうですね!
他にも中国茶、花茶等、試作しておりますので、
寒くなるタイミングに
ご紹介できたらなと思います。
では、失礼します。
